当院では、平成23年4月より、心臓リハビリテーション指導士を中心に心臓リハビリテーションを実施しています。 心臓リハビリテーションは、急性心筋梗塞、狭心症、慢性心不全等の心疾患患者様を対象に実施しています。 リハビリテーションという言葉を聞くと、脳卒中、骨折の手術後、腰痛などによって低下した機能を回復する機能訓練を思い浮かべると思いますが、心臓リハビリテーションにはもっと広い意味があります。 簡単に言えば、心機能の低下とそれによってもたらされた運動能力の低下を改善すると共に、再発や新たな発症を防ぎ、社会復帰に向けての支援を行っていくのが、心臓リハビリテーションです。 実際に運動を行う時には血圧・脈拍等で体調をチェックしながら行います。 運動療法の内容は、患者様の全身状態が落ち着いたら、起きる・べッドに腰掛けるといった軽い負荷から始めていき、立位での筋力訓練、歩行訓練へと進めていきます。 状態に合わせリハビリ室でのエルゴメーター(自転車漕ぎ)も行っています。 また、退院後の運動指導も行っていきます。