058-393-0111

お問い合わせ
診療科・専門外来

医療サービスセンター

各種支援

入退院支援

入退院調整支援
  • 1. 入院早期から退院支援に関するニーズに着目し、患者・家族・医療チームが退院後の生活イメージ「病気や障害とどう向き合って患者さんが生活するか」を共有します。
  • 2. 患者の治療経過・病状変化から退院後に継続する医療・生活介護上の問題を予測しながら、患者・家族での自立が可能か、何らかの在宅でのサポート体制が必要かを、医療チームと患者さん・ご家族とともに話し合いを通じて検討を重ねます。
  • 3. かかりつけ医や在宅支援事業所ともカンファレンスを行い、生活場面にあったシンプルケアを目指した調整をします。
    患者さん自身が“病気と向き合いながら、どんな生活を送っていくか”を自己決定できるように援助していきます。
    退院時共同指導:患者さん・ご家族とかかりつけ医や看護・介護・福祉担当者と一同に会し、退院後の生活支援プランを検討し、安心して在宅での療養生活ができるように援助します。

担当:看護師、社会福祉士

レスパイト入院受付のご案内

当院では、在宅で介護を担う方を支援するレスパイト入院(介護者支援短期入院)の受付をしています。

レスパイト入院とは?

レスパイト(respite)とは、「一時休止」「休息」という意味です。
レスパイト入院は、在宅で介護を担う方の疲労を軽減するための短期入院です。
入院の際には、地域包括ケア病棟をご利用いただきます。

レスパイト入院の対象

主に医療的な処置が必要な方々です。

  • 神経難病
  • 人工呼吸器の装着
  • 気管切開
  • 胃ろう、腸ろう
  • 痰の吸引
  • その他(介護を担う方の疲労など)
入院期間

1回あたりの入院期間についてはご相談ください。

どんな時に利用できる?
  • 冠婚葬祭
  • 介護者の病気、出産、旅行
  • 介護者の疲労による介護不能への予防
相談先

かかりつけ医、ケアマネージャー、訪問看護師にご相談ください。
(相談先より羽島市民病院医療サービスセンターに連絡いただき、調整させていただきます)

がん患者就労支援

がん患者就労支援窓口について

多くのがん患者さんは、がん治療の医療技術の進歩による生存率の飛躍的な向上により、就業をしながら、治療を継続しています。 そのため働く世代のがん患者さんの治療と職業生活の両立が必然的になっています。

しかし、就労継続を希望しているにもかかわらず、抗がん剤治療の副作用に苦しみ退職に至ったり、金銭的な理由で治療を中断してしまう患者さんもみられます。

当院では、生活しながら、安心して治療を受けられるように「がん患者支援窓口」を開設しております。 入院・外来問わず当院を利用される患者さん・ご家族のかたに、社会保険労務士が月1回(第3水曜日)就労に関する相談を行っています。 まずはお気軽にお問合せ下さい。

がん患者就労支援窓口
実施日 第3水曜日(完全予約制)
相談内容
  • 病気を理由に急な解雇をされた
  • 上司や同僚との人間関係に悩んでいる
  • 治療中の仕事の内容など就労に関する問題 など
申込方法

事前予約が必要です。
まずは診療棟1階 医療サービスセンターにお越しください。