058-393-0111
お問い合わせ看護師の採血や介助の手際のよさについて「3. どちらともいえない」にした理由
どの方も概ね優しく親切に対応していただき満足しています。
ありがとうございました。
ただ、点滴が終わってナースコールを何回しても30分位たっても外しに来てもらえず、血液は逆流して心配になりました。
後で聞いたら心配ないということでしたが、患者はそんな知識はないし、ちょっとしたことが気になります。
ナースコールのボタンが壊れているんじゃないかと思いました。
多分みなさん大変お忙しいのだろうと思っていますが。
ご心配おかけし大変申し訳ありません。 ナースコールの接触不具合も重なったのですが、今後このようなことがないよう、ナースコールの動作、作動確認を徹底します。 また、点滴が安全に施行されているかなど、患者さまが安心して治療に専念できるようにしてまいります。 貴重なご意見ありがとうございました。
本日は入院証明提出に来ましたが、障がい者の駐車を多く作ってほしい。 トイレの障がい者のトイレ不足。
貴重なご意見ありがとうございます。
障がい者専用駐車所は立体駐車場1階に4台分、診療棟前に2台分設置しております。
障がい者用駐車所を増設することは、降車後、車路を横断する必要がある等、十分に安全が確保できないため、増設は困難でございます。
また、バリアフリートイレは、診療棟1階整形外科受付の南東側、南西側の2か所、診療棟2階泌尿器科受付西側の1か所に設置しております。
ご不便をおかけいたしますが、そちらをご利用いただければと存じます。
バリアフリートイレを増設することは、他の部屋、設備等に影響がありますことから、現状は困難でございます。
ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
携帯電話紛失時、連絡方法に公衆電話を1階売店近くに置いて欲しいです。
貴重なご意見ありがとうございます。 売店近くの公衆電話は、診療棟1階総合受付の中庭側に設置しております。 恐れ入りますが、そちらをご利用いただければと存じます。 ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
病院の事務長さんへご報告します。
1. 部屋の環境について配慮をお願いしたいです。
理由→2201号室、4番、頭の部分当たりにトイレのドアの音が昼夜問わずガタガタとひびき、一昼夜少しも眠れず、昼過ぎ、2201号室2番に変更して頂いてやっと落ち着きました。
2. 人それぞれ理由はあると思いますが、四六時中うしがえるの声を少しひかえた様な音をひびかせ(患者)、パニック状態になりました。
トイレのドアの音と部屋の患者の寝息の音、それぞれの患者の事を考えて欲しいです。次回は2201号室の4番は入りたくないです。
貴重なご意見ありがとうございます。 この度は、ご不快な思いをさせてしまい、申し訳ございません。 ご意見を受け、直ちにトイレのドア開閉時に異音が発生していないか確認し、摺動部に注油させていただきました。 他の患者様のお声やその他異音など、ご不快の際には、お近くのスタッフにお声掛けいただきますようお願いいたします。
過去私はもっと重たい病気になって2年入院したことがありました。
それは○○○で事故をして脳挫傷でてんかん発作になりました。
それで担当の先生が△△先生でした。
その先生から薬を何度も変えてもらって退院して24年間1回も救急車に運ばれた事なく楽しく生活をしていました。
今回は絶対に食中毒です。
暑い日には絶対にあげ物とか油有の物を食べないように気を付けます。
病院の先生達は色々な所で違って自分にその薬が合うかこれから絶対に気を付けます。
もうコロナの感染は終わってる時代か分かりませんが先生達、看護師さん達も患者さんから病気がうつらないように頑張って仕事をして下さいね。
□□先生今回有難うございます。
みなさんも元気でね。
お褒めの言葉、ありがとうございます。 頂戴いたしました意見は、医師、看護師と共有させていただきました。 患者様からのご意見は、私たち職員にとって何物にも代えがたい励みになります。 これからも患者様の期待に応えられるように、誠心誠意努めてまいります。
市役所では、職員を守る観点から顔写真とフルネーム表記を廃止されたとうかがっています。 故に、リハビリテーション室内にあります顔写真とフルネーム表記の掲示物は撤去するべきではなないでしょうか。 病院でも名札の改善を含め行政の方針に準じた対応をするべきではないでしょうかと思い恐れながら筆を執らせていただきました。
名札につきましては、市の方針に準じた見直しを予定しています。 その他につきましては、病院運営、診療等の目的、必要性等に基づき、個別に検討、判断してまいります。 この度は、貴重なご意見をありがとうございました。