058-393-0111
お問い合わせ当院は、日本循環器学会認定循環器専門医研修施設に認定されています。
循環器疾患一般を対象としていますが、特に急性冠症候群(ACS)に関しては毎日の救急担当を決めており、24時間体制での診療と緊急カテーテル検査・治療が可能です。 外来診療では、木曜日に不整脈外来(下條)、金曜日に高血圧外来(大角)を行い、その他定期的にペースメーカー外来を行っています。
特に虚血性心疾患(急性冠症候群・狭心症)における心臓カテーテル検査・治療、心臓核医学検査はその分野に熟練したスタッフが最新の設備、技術で高度な医療を24時間対応で提供しています。
平成21年度からは64列CTが導入され、虚血性疾患のスクリーニングとしての冠動脈の評価を行っています。
平成23年度からは心疾患のリハビリテーションを開始し、医師・理学療法士及び看護師がチームを組み、虚血性心疾患だけでなく、心不全患者に対しても積極的にリハビリを導入しています。
また、経皮的冠動脈治療(PCI)だけでなく、最近の糖尿病患者の増加に伴い増えている閉塞性動脈硬化症(ASO)に対しての経皮的血管形成術(PTA)や腎動脈狭窄が原因の高血圧症に対する血管内治療(インターベンション)も行っています。
当院には、心臓血管外科がありませんので必要時は複数の専門病院と密に連絡を取っているため迅速な紹介が可能です。
一方で地域の医療機関との連絡も密で、相互の紹介による効率的な診療を可能にしています。
急性心筋梗塞のパスを利用し、退院後は地域の診療所と共同で治療と検査を計画的に行っています。
令和6年実績 (令和6年1月1日~令和6年12月31日) | |
---|---|
心臓カテーテル検査 (うち、緊急心臓カテーテル検査) | 78例 (13例) |
経皮的冠動脈形成術(PCI) | 30例 |
冠動脈ステント留置術 | 19例 |
血栓吸引術 | 4例 |
体内式ペースメーカー植え込み術 | 6例 |
ジェネレーター交換術(電池交換) | 4例 |
体外式ペースメーカー挿入術 | 7例 |
腎動脈形成術 | 0例 |
下肢動脈形成術 | 0例 |
下大静脈フィルター挿入術 | 0例 |
下大静脈フィルター抜去(入れ替え) | 0例 |
心臓核医学検査 | 107例 |
冠動脈マルチスライスCT | 54例 |
心エコー検査 | 1384例 |
頸動脈エコー検査 | 285例 |
下肢静脈エコー検査 | 164例 |
腎動脈エコー検査 | 10例 |
ホルター心電図 | 268例 |
負荷心電図 | 31例 |
ABI | 230例 |
令和6年疾患別入院数 (令和6年1月1日~令和6年12月31日) | |
---|---|
急性心筋梗塞 | 14 |
不安定狭心症 | 10 |
労作時狭心症 | 28 |
陳旧性心筋梗塞 | 23 |
鬱血性心不全 | 87 |
不整脈 | 12 |
急性大動脈解離 | 1 |
閉塞性動脈硬化症 | 2 |
血栓性静脈炎 | 0 |
脳梗塞 | 0 |
高血圧性緊急症 | 0 |
(拡張型)心筋症 | 0 |
心タンポナーデ | 0 |
肺 炎 | 53 |