058-393-0111

お問い合わせ
診療科・専門外来

骨粗鬆症外来

  • トップページ
  • 診療科・専門外来
  • 骨粗鬆症外来

骨粗鬆症外来

骨粗鬆症外来のご紹介

羽島市を中心とするこの地域で、骨粗鬆症患者さんの診断と治療を行い、1人でも多くの患者さんの骨折リスクを減らし長く健康で過ごせるように、平成28年1月4日から骨粗鬆症外来を開設しています。
骨粗鬆症でお悩みの方、また、骨粗鬆症が心配な方は、ぜひ当院の骨粗鬆症外来をご利用いただければと存じます。 現在、当院には骨粗鬆症マネージャーが3名在籍しています。
骨粗鬆症外来では、診断のための問診、レントゲン検査とDXA(デキサ)法を用いた骨密度測定結果などから骨粗鬆症の診断を行ないます。 これらの結果から、患者さんに効果が高いと思われる治療法を提案させていただきます。 希望により当院薬剤師による服薬指導、栄養士による栄養指導、理学療法士により運動指導を行います。
骨粗鬆症外来の受診には、整形外科初診受付でお申し込みください。 すでに受診されている方は整形外科受付窓口にご相談ください。何卒よろしくお願い申し上げます。

診察日 月曜日から金曜日
連絡先・お問い合わせ 羽島市民病院 整形外科外来TEL: 058-393-0111

骨粗鬆症とは

骨がもろいために骨折が起きやすくなる疾患です。 高齢の方で骨折が起こると、健康的な生活を送ることが難しくなることがあります。 骨粗鬆症は早期発見・早期治療が重要です。 背中が丸くなる、身長が縮む、腰や背中が痛むことがありましたら、年のせいだからと思わずに、一度ご相談ください。

骨粗鬆症を発症すると

重たい物を持ち上げた時、転倒した時など、ちょっとした動作や衝撃で背骨や上腕骨近位部、大腿骨近位部、手首(橈骨遠位端)を骨折することがあります。 骨折は、日常生活への支障やQOL(生活の質)の悪化、寝たきりにつながるリスクがあります。

骨粗鬆症の治療

骨粗鬆症の治療には、薬物療法、運動、食事による栄養摂取、生活習慣の改善など総合的な治療が必要です。 当院では、検査結果から患者さんに適した治療方法を選択します。 また、定期的に選択した治療方法の効果が得られているかを確認し、継続した治療ができるようにサポートしていきます。